News
毎朝置いてあるトランポリンとすべり台を
今日は置かずに何もない保育室で子どもたちをお迎えしました😊
子どもたちの興味の幅を広げてみたい!
変化に対して子どもたちはどんな反応をするのだろう?
トランポリン出して!と伝えてくれるかな?
お支度がスムーズにできるかな?
という私たちなりの意図があっての取り組みです。
みんなの様子は…
☀️普段関わらない子どもたち同士が顔を見合わせ一緒に過ごしたり
☀️仲良く一緒に絵本を読んだり
☀️いつもすべり台が定位置だった子が
自分なりに安心する居場所を見つけニコニコ笑ってくれていたり
普段と少し違った子どもたちの様子を知ることができました😊
いつもあるから。
いつもこうしているから。
と、私たちもついつい考えが凝り固まってしまうこともありますが
今朝のような子どもたちの変化を感じることで
新たな可能性や成長、子どもたちの吸収する力を教えてもらいました。
もちろん、これからトランポリンやすべり台を撤去する!ということではなく
子どもたちのぐんぐん成長する変化に合わせて
私たちもその都度必要な支援を柔軟に考えていきたいなと今日改めて子どもたちから教えてもらいました😊
↑最近取り組んでいる、午睡前の絵本の読み聞かせの様子(*´꒳`*)
子どもたちの成長する力って本当にすごい✨
児童発達支援 トロフィー 武政
©COMFIA